ご利用開始まで
flow
地域によって利用開始の流れが違います
利用開始までの流れを地域ごとに動画とテキストで解説していきます。
ぜひ参考にしてみてください!
わからないところや不安なところがありましたら、お気軽にご相談ください♪
八千代市在住で手帳をお持ちの方
八千代市役所障害福祉課へTEL
福祉課支援班の担当さんが、特性やお住い、相談事業所の得意不得意に合わせ、適宜担当の相談事業所をセレクトしてくれます。
八千代市障害者支援課
047-421-6741
見学時に体験利用の日程を決める
見学時に体験利用する日程を決めます。体験利用をすることで、施設の雰囲気などを実際に感じてもらえます。
面接
5日間の体験利用を通し、カナナルの雰囲気や仕事が気に入ったら面接に進みます。
受給者証の発行を待つ
受給者証が発行されるまでお待ちいただきます。早ければ4週間程度で発行れます。
利用開始
受給者証が届き次第利用開始となります。
佐倉市在住で手帳をお持ちの方
お住いの地域の相談事業所、もしくわ佐倉市役所障害福祉課に連絡し担当の相談員さんを決めます。
佐倉/根郷/和田/弥富 地区 アシスト 佐倉市障害者生活支援センター
043-484-6392
臼井/千代田地区 生活クラブ風の村相談支援事業所 こもれびさくら
043-462-5772
志津/ユーカリが丘地区 地域生活支援センターレインボー
043-463-1128
志津/ユーカリが丘地区 社会福祉法人えのき会 相談きらり
043-488-3666
佐倉市役所障害福祉課
043-484-6137
見学時に体験利用する日程を決めます。
体験利用をすることで、施設の雰囲気などを実際に感じてもらえます。
5日間の体験利用を通し、カナナルの雰囲気や仕事が気に入ったら面接に進みます。
受給者証が発行されるまでお待ちいただきます。
早ければ4週間程度で発行れます。
受給者証が届き次第利用開始となります。
わからないことがあったらカナルルにご相談ください♪

手順が多いいので、ちょっとめんどくさいと思ってしまいますよね...。
ただ、実際にやってみたら思っているよりも大変じゃないのでご安心ください!
もし、わからないところや不安なところがあったら、お気軽にご相談ください。
丁寧に対応させていただきます♪